Swing/TreeChildIndent のバックアップ(No.10)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- Swing/TreeChildIndent へ行く。
- 1 (2017-02-20 (月) 19:40:38)
- 2 (2017-02-28 (火) 17:51:53)
- 3 (2017-11-18 (土) 14:01:50)
- 4 (2018-02-15 (木) 14:23:42)
- 5 (2018-09-19 (水) 18:01:40)
- 6 (2019-10-02 (水) 13:38:12)
- 7 (2021-05-12 (水) 03:35:56)
- 8 (2025-01-03 (金) 08:57:02)
- 9 (2025-01-03 (金) 09:01:23)
- 10 (2025-01-03 (金) 09:02:38)
- 11 (2025-01-03 (金) 09:03:21)
- 12 (2025-01-03 (金) 09:04:02)
- category: swing folder: TreeChildIndent title: JTreeのノードインデントを変更する tags: [JTree, UIManager] author: aterai pubdate: 2016-11-14T02:01:08+09:00 description: JTreeのインデント量を指定して子ノードが描画される位置を変更します。 image: https://drive.google.com/uc?id=151DaTPRP49CvxXAWZMrKGyNaZqCo9IMDSA
Summary
JTree
のインデント量を指定して子ノードが描画される位置を変更します。
Screenshot

Advertisement
Source Code Examples
UIManager.put("Tree.leftChildIndent", 0);
UIManager.put("Tree.rightChildIndent", 0);
View in GitHub: Java, Kotlin解説
上記のサンプルでは、JTree
の以下の2
つインデント量をUIManager.put(...)
で指定して子ノードが描画される位置を変更するテストを行っています。
Tree.leftChildIndent
- 親ノードの左端と垂直破線が描画される位置の間隔
Tree.rightChildIndent
- 垂直破線から子ノードが描画される位置の間隔
Tree.leftChildIndent
とTree.rightChildIndent
の合計から子ノードのインデント量になるので、この合計が0
になるように設定すると、デフォルトのJList
風に各ノードを表示するJTree
が作成可能