TITLE:JTableでファイルとディレクトリを別々にソート

Posted by at 2010-12-13

JTableでファイルとディレクトリを別々にソート

`JTable`でファイルとディレクトリを別々にソートし、ディレクトリが常に先頭になるように設定します。

  • &jar;
  • &zip;
FileDirectoryComparator.png

サンプルコード

// > dir /O:GN
// > ls --group-directories-first
class FileGroupComparator extends DefaultFileComparator{
  private final JTable table;
  public FileGroupComparator(JTable table, int column) {
    super(column);
    this.table = table;
  }
  public int compare(File a, File b) {
    int flag = 1;
    java.util.List<? extends TableRowSorter.SortKey> keys
        = table.getRowSorter().getSortKeys();
    if(!keys.isEmpty()) {
      TableRowSorter.SortKey sortKey = keys.get(0);
      if(sortKey.getColumn()==column &&
         sortKey.getSortOrder()==SortOrder.DESCENDING) {
        flag = -1;
      }
    }
    if(a.isDirectory() && !b.isDirectory()) {
      return -1*flag;
    }else if(!a.isDirectory() && b.isDirectory()) {
      return  1*flag;
    }else{
      return super.compare(a, b);
    }
  }
}
View in GitHub: Java, Kotlin

解説

上記のサンプルでは、`JTableDrag & Drop`で追加したファイルやディレクトリを、以下の3つのモードでソートすることが出来ます。

  • `Default`
    • `File#getName()で取得できるString`などのデフォルトで比較
  • `Directory < File`
    • 「ディレクトリ < ファイル」となるような`Comparator`を設定
  • `Group Sorting`
    • 昇順の場合は「ディレクトリ < ファイル」、降順の場合は、「ディレクトリ > ファイル」として、ディレクトリが常に先頭になる`Comparator`を設定

コメント

  • `WindowsLookAndFeel, JDK 1.7.0UIManager.getIcon("FileView.directoryIcon")が取得できない?ので、FileSystemView.getSystemIcon(...)Icon`を取得するように変更。 -- aterai