• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
TITLE:環境変数JAVA_HOMEを変更して使用するJDKを切り替える
#navi(../)
RIGHT:Posted by [[aterai]] at 2008-08-26
*環境変数JAVA_HOMEを変更して使用するJDKを切り替える [#w064c463]
#adsense2

- [http://terai.xrea.jp/data/java/jdk.bat jdk.bat]

#ref(http://lh6.ggpht.com/_9Z4BYR88imo/TUKZTxK0pwI/AAAAAAAAAz4/qohiEl4CJss/s800/JAVA_HOME.png)

**概要 [#c5e672d8]
環境変数 JAVA_HOME を変更するバッチファイルを作成して、コマンドプロンプトで使用するJDKを切り替えます。

**バッチファイル [#w35a17ec]
#code{{
@echo off
set JDK_BASE=C:\Program Files\Java\

if "%~1" == "" goto list

set JDK_TEMP=%JDK_BASE%jdk%~1

if not exist "%JDK_TEMP%" goto error
set JAVA_HOME=%JDK_TEMP%
goto end

:list
dir "%JDK_BASE%jdk*"
goto end

:error
echo ----
echo Not exist %JDK_TEMP%

:end
echo ----
echo JAVA_HOME=%JAVA_HOME%
"%JAVA_HOME%\bin\java" -version
set JDK_BASE=
set JDK_TEMP=
}}

**解説 [#ad3fd963]
ant.bat や jruby.bat などは、JAVA_HOME 環境変数を使って、利用するJDKのパスを取得しているので、これらのコマンドを実行する前に、"set JAVA_HOME" すれば、JDKを簡単に切り替えることができます。
上記のバッチファイルは、その際、"set JAVA_HOME=C:\Program Files\..." と一々入力しなくてすむようにするためのものです。
- JDKはデフォルトのディレトクリにインストールされていることを想定

以下、使用方法です。
- 引数なしで、現在のJAVA_HOMEと、C:\Program Files\Java以下にインストールされているjdkを一覧表示

#code{{
C:\tmp>jdk
 ドライブ C のボリューム ラベルは WINDOWS です
 ボリューム シリアル番号は xxxxxxxxx です

 C:\Program Files\Java のディレクトリ

2008/09/03  16:25    <DIR>          jdk1.4.2_17
2007/10/03  18:34    <DIR>          jdk1.5.0_13
2008/02/06  17:17    <DIR>          jdk1.5.0_14
2008/03/17  13:48    <DIR>          jdk1.5.0_15
2008/07/18  11:28    <DIR>          jdk1.5.0_16
2008/12/03  19:55    <DIR>          jdk1.5.0_17
2007/10/31  21:24    <DIR>          jdk1.6.0_03
2008/02/28  15:38    <DIR>          jdk1.6.0_04
2008/04/17  19:41    <DIR>          jdk1.6.0_05
2008/04/17  19:43    <DIR>          jdk1.6.0_06
2008/07/23  17:37    <DIR>          jdk1.6.0_07
2008/10/16  12:55    <DIR>          jdk1.6.0_10
2008/12/12  14:58    <DIR>          jdk1.6.0_11
2008/12/12  14:56    <DIR>          jdk1.6.0_12
2008/12/10  20:56    <DIR>          jdk1.7.0
               0 個のファイル                   0 バイト
              15 個のディレクトリ  11,321,315,328 バイトの空き領域
----
JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_10
java version "1.6.0_10"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_10-b33)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 11.0-b15, mixed mode, sharing)
}}

- 引数ありで、JAVA_HOME の切り替え
-- ディレクトリが存在しない場合は、なにもしない

#code{{
C:\tmp>jdk 1.7.0_
----
Not exist C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_
----
JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_10

C:\tmp>jruby -J-version
java version "1.6.0_10"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_10-b33)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 11.0-b15, mixed mode, sharing)

C:\tmp>jdk 1.7.0
----
JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.7.0

C:\tmp>jruby -J-version
java version "1.7.0-ea"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0-ea-b31)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 14.0-b01, mixed mode, sharing)
}}

//---JREのインストールはキャンセル(これをキャンセルしても、JDKのインストールまでキャンセルされる訳ではないので無視する)
//--環境変数JAVA_HOME の設定
//---正式にリリースされた最新版をデフォルトとしてユーザー環境変数(またはシステム環境変数)に設定する
//Linux なら、JPackage で?
//それらの冒頭に直接JAVA_HOME は書き込まず、コマンドプロンプトで "set JAVA_HOME" して古いバージョンや、ベータ版などのJDKへ切り替えるようにしています。
//その際、一々 "set JAVA_HOME=C:\Program Files\..." とか打ち込むのは面倒なので、以下のようなバッチファイル((Linux なら、JPackage で?))を作成して使っています。

**参考リンク [#ad73888e]
- [http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/20070221#1172050845 ローカルのJava環境の管理について - marsのメモ]

**コメント [#n9687ed4]
#comment